本ページはプロモーションが含まれています

サーキュレーターは不要?必要?扇風機との違いと使い方のポイント

生活の疑問
記事内に広告が含まれています
PR

\Amazonは毎日タイムセール開催中/ Amazonタイムセール会場はこちらから<PR>



\楽天のリアルタイム売れ筋商品/
楽天ランキングページはこちらから<PR>

最近の夏は、全国的に非常に暑く、エアコンがないと過ごしにくい日が増えていますね。

家電量販店に行くと、扇風機だけでなくサーキュレーターも多く見かけるようになりました。

「エアコンと一緒に使うと良い」とよく聞きますが、それなら「サーキュレーターって扇風機の代わりにならないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

私がそうでした!

サーキュレーターと扇風機は、一見似ているようですが、実はその目的が異なります。

「風を起こすから同じじゃない?」と思ってしまいますが、それぞれの特徴をしっかり理解することで、より効果的に使うことができます。

本記事では、サーキュレーターが扇風機の代わりになるのか、そしてその効果的な使い方について詳しく解説します。

サーキュレーターと扇風機の違いを知ろう

まず、サーキュレーターと扇風機の違いについて説明します。

サーキュレーター

サーキュレーター

主に部屋全体の空気を循環させて空気の流れを作るように作られていて、狭い範囲に強い風を送り出すように設計されています。

人が涼む用途として作られているわけではなく、エアコンと併用して、部屋の温度の差異を解消するために使用されます。

扇風機

扇風機

主に人が涼むために作られた製品です。
広い範囲に緩やかな風を送り出し、その風が当たることで人に涼しさを感じさせます。

サーキュレーターが扇風機代わりにならない理由

サーキュレーターは風を送る機能がありますが、その使用目的が異なるため以下の理由から扇風機代わりにはなりにくいです。

置き場所や位置を間違えると効果が出にくい

サーキュレーターは空気を循環させることが目的なので、設置場所がとても重要です。

正しい位置に置かないと、期待した効果を得られません。

機種によっては電気代が高くなる

サーキュレーターにはACモーターとDCモーターの2種類があります。

ACモーターは価格が安い一方で消費電力が高く、風力の調整が粗く、DCモーターは消費電力が少なく、細かい風力調整が可能ですが、価格がやや高めです。

騒音が気になることがある

サーキュレーターは狭い範囲に強い風を送るため、ファンの回転が速く運転音が大きくなりがちです。

これは、ファンの前方に風切り羽があるためでもあります。

サーキュレーターの効果的な使い方

サーキュレーターを最大限に活用するための具体的な方法をご紹介します。

夏の使い方

冷房使用時にはエアコンを背にしてサーキュレーターを設置することで、床にたまった冷気を部屋全体に循環させ、部屋全体を均一に涼しく保つことができます。

冬の使い方

サーキュレーター(冬の使い方)

暖房使用時には部屋の隅からエアコンに向かって対角線上にサーキュレーターを配置することで、天井付近にたまった暖気を動かし、部屋全体を効率よく暖めることができます。

サーキュレーターの便利な使い方

洗濯物の乾燥

サーキュレーターを使って部屋干し

サーキュレーターの強い風を利用して、室内干しの洗濯物を早く乾かせるので、湿気や臭いを抑えつつ、洗濯物を早く乾かせるのでとても便利です。

洗濯物は風を使うことで乾きが全然違います。

これはエアコン利用時だけでなく梅雨の日や雨の日にと一年中使えます。

部屋の換気

サーキュレーターを窓側に置き、部屋の内側に向けて設置することで、外気を効率的に取り入れることができるので、部屋全体の換気が効果的に行えます。

浴室乾燥機が付いていないお風呂場の湿気対策にも使えます。

梅雨の湿気対策や冬場の結露軽減

湿気対策にはサーキュレーターを斜め上に向けて風を送るように設置し、結露対策には窓の前に置いて、カーテンを開けて空気の流れを確保することが重要です。

これにより、効果的に湿気を取り除き、結露を防ぐことができます。

サーキュレーターは不要?必要?扇風機との違いと使い方のポイントのまとめ

サーキュレーターはエアコンと併用すると効果的でエアコンの効率を高め、設定温度の調整がしやすくなりますし、うまく使えば電気代の節約にもつながります。

就寝時の使用は運転音が大きいため、静かな環境を求める就寝時には不向きかもしれません。

夏は冷房効果を高め、冬は暖房効果を高めるため、1年中使える便利な電化製品なので私はマストアイテムだと感じます。

コンパクトなデザインで、一人暮らしの部屋でもスペースを取らずに効果的に使用できまし、サーキュレーターはエアコンの効率を高め、快適な室内環境を作るための頼もしいアイテムです。

効果的に使うためには、正しい置き場所を知ることが大切ですが、冷房使用時と暖房使用時では置き方が異なるので慣れていきましょう。

サーキュレーターを上手に活用して、快適な生活を送りたいですね。