本ページはプロモーションが含まれています

コーヒーの違い一覧!カフェラテとカフェオレなど7種の比較

コーヒーの違い一覧!カフェラテとカフェオレなど7種の比較 生活の疑問
記事内に広告が含まれています
PR

\Amazonは毎日タイムセール開催中/ Amazonタイムセール会場はこちらから<PR>



\楽天のリアルタイム売れ筋商品/
楽天ランキングページはこちらから<PR>

コーヒーの楽しみ方は実にさまざまですが、

  • カフェラテ
  • カフェオレ
  • カプチーノ
  • ウィンナーコーヒー
  • エスプレッソ
  • コーヒー牛乳
  • ミルクコーヒー

など、これ以外にもたくさんの種類がありますが、カフェラテとカフェオレって同じ飲み物?何が違うの?とふと思うことはありませんか。

一見似ているものでも、作り方や由来や味わいにはそれぞれ特徴があります。

本記事では、カフェラテ、カフェオレをはじめとしたコーヒー飲料の違いについてわかりやすくご紹介します。

コーヒー飲料それぞれの違い

カフェやコンビニで「頼もう」「買おう」とした時に、違いを分かっている人は少なく、実はあまり知られていないのかもしれません。

基本的にはコーヒーにミルクを加えた飲み物で、違いはミルクとコーヒーの比率なのです。

それぞれの違いを見ていきましょう。

カフェオレ:Café au lait

カフェオレ

カフェオレはフランス生まれの飲み物で、「カフェ・オ・レ(Café au lait)」とも呼ばれています。

Café :コーヒー
au:(前置詞)
lait:牛乳

カフェオレは、コーヒーとミルクをほぼ同じ量の1対1の割合で作られるため、バランスの取れた味わいが楽しめます。

カフェラテ:Caffè latte

カフェラテは、イタリアが発祥の飲み物で、「カフェ・ラッテ(Caffè latte)」とも呼ばれます。

Caffè:コーヒー
latte:牛乳

カフェラテはエスプレッソにスチームミルクを加えたもので、エスプレッソの濃厚な味わいとスチームミルクのクリーミーな泡立ちが特徴です。

コーヒーと牛乳の比率はおおよそ1対2で、これによりコーヒーの強い風味と牛乳の滑らかさがバランスよく合わさります。

カフェラテのコーヒーと牛乳の比率は牛乳の方が多いためコーヒーが少なく感じるかもしれませんが、エスプレッソ自体がコーヒーを濃縮しているものなので、コーヒーの味わいや苦みをしっかりと感じることができます。

カプチーノ:cappuccino

カプチーノ

「カプチーノ(cappuccino)」という言葉は、カトリックのカプチン会修道士が着ていたフード付きのローブ、「カップッチョ」から由来していると言われています。

カップッチョ(cappuccio)はイタリア語で「フード」や「頭巾」を意味し、その名前がカプチーノの語源となったとされています。

カプチーノとカフェラテは見た目が似ていて、違いがわかりにくいかもしれませんが、カプチーノはエスプレッソに対してより多くのミルクの泡が加えられており、そのためカフェラテに比べてコーヒーの風味が強く感じられます。

カプチーノはその豊かな泡が特徴で、ミルクをスチームで泡立てることで、エスプレッソの味がより際立ち、まろやかな口当たりが楽しめます。

シナモンスティックが添えられている時にはスティックで混ぜてカプチーノにシナモンの香りを付けて風味を楽しめます。

ウィンナーコーヒー:Vienna coffee

ウインナーコーヒー

ウィーン風コーヒー、通称ウィンナーコーヒー(Vienna coffee)は、オーストリアのウィーン(Vienna)にちなんで名付けられましたが、実際にはオーストリアのメニューには存在しません。

ウィンナーコーヒーの特徴は、豊かな風味の深煎りコーヒーの上に、軽やかな泡立ったクリームが添えられている点です。

ウィンナーコーヒーは、まずクリームの滑らさが感じられ、その後にコーヒーの苦味が口に広がり、飲んでいくうちに、クリームとコーヒーが混ざり合って複数の味わいの変化を楽しめます。

エスプレッソ:espresso

エスプレッソ

エスプレッソ(espresso)はイタリア生まれのコーヒーで、とても細かく挽いたコーヒー豆を強い圧力でさっと抽出します。

普通のドリップコーヒーよりもずっと濃くて風味が強いです。

使うコーヒー豆の量は普通のコーヒーと大差ないのに、出来上がるコーヒーの量はずっと少なく、フランス語で「小さいカップ」という意味の「デミタス」に入れられて提供されます。

量は少なく感じますが、コーヒーの味と香りがギュッと詰まっています。

コーヒー牛乳

コーヒー牛乳

コーヒー牛乳は、その名の通り、牛乳をベースにした日本独自の飲み物です。

非常にシンプルな飲み物で、コーヒーの抽出方法やミルクの加熱方法などのルールや定義は特にありません。

コーヒーの量は少なめで、主に牛乳の味を引き立てるため小さい子供から大人まで広く愛されています。

簡単に言うと、バナナ牛乳やいちご牛乳などと同じでコーヒー味のミルク飲料です。

ミルクコーヒー

ミルクコーヒーは、コーヒーにたっぷりのミルクを加えたものです。

ミルクコーヒーは日本のコーヒー牛乳に似た味わいがあり、コーヒーとミルクの比率は大体2対8です。

この比率だと、コーヒーの苦味よりもミルクのまろやかさが強く感じられます。

それぞれのコーヒーの特徴

  • カフェラテ:エスプレッソの濃厚な味わいでコーヒー感強め
  • カフェオレ:ほどよいコーヒーとミルク感
  • ミルクコーヒー(コーヒー牛乳):ミルクの味が強く感じられる
  • カプチーノ:豊かなミルクの泡とエスプレッソ
  • ウィンナーコーヒー:なめらかな生クリームと苦みのあるコーヒー
  • エスプレッソ:濃厚で苦味は強い

まとめ

喫茶店やコーヒーショップ、市販でも数多くのコーヒー飲料の種類がありますが、それぞれが持つ独特の魅力と味わいがあります。

違いを知って飲むのも新しい味の発見があるかもしれません。

どのコーヒーを飲むかは好みやその時の気分でも変わりますが、今回の情報を基にその時に合わせたお気に入りのコーヒー飲料を見つけ、楽しみたいですね。